キングスマン:ゴールデン・サークルの感想や解説(ネタバレあり)

こんにちは!

今回は、グロアクションなのに、気分爽快だったキングスマンの続編である、キングスマン:ゴールデンサークルの感想を書きます。

前作のキングスマンは、個人的にとても面白く、今作にはとても期待していました。

しかし、前作が面白すぎたせいか、今作の、個人的な評価は星3.5です。

ストーリー自体は面白いはずなのに何か物足りなさを感じました。

予告編映画の基本情報

【題名】キングスマン:ゴールデンサークル

【監督】マシュー・ヴォーン

【原作】kingsman


キャスト・登場人物

コリン・ファース(ハリー・ハート役)

コリン・ファースはイギリスの俳優であり、2009年に『シングルマン』で、ヴェネツィア国際映画祭男優賞を受賞していて、その翌年には『英国王のスピーチ』でゴールデングローブ賞主演男優賞、英国アカデミー賞主演男優賞、アカデミー賞主演男優賞もしています。

作中では、前作で死んだと思われていたエージェントを、演じています。

タロン・エガートン(エグジー役)

イギリスの俳優、正しい発音は、タロン・エジャトン。

「sing/シング]では窃盗団のボスの息子であるジョニーとして歌声をしていました。

マーク・ストロング(マーリン役)

イギリスの俳優、イギリスでは数々のドラマや映画に出演しておりとても有名です。

「キック・アス」ではマフィアのボス役として出演しています。

作中ではキングスマンのメカニックとして出演しています。

ジュリアン・ムーア(ポピー役)

世界的に有名な実力派女優。

作中では、サイコパス的な、人をミンチにし、ハンバーグにするようなやばい人を演じています。ゴールデンサークルのトップ。

エルトン・ジョン(エルトン・ジョン役)

俳優ではなく本業は歌手です。(監督がファンでオファーしたらしい)

本編ではポピーに誘拐された割と重要な人物として登場します。


あらすじ

前作、キングスマンに登場したヴァレンタインによる、大量虐殺計画が失敗してから、一年、どの国家にも属さないスパイ組織キングスマンに、新たな危機が迫っていた。

麻薬を合法化し、自社株式を公開しようと企む、世界最大の麻薬組織「ゴールデン・サークル」が、邪魔な存在となるキングスマンを破壊しようとしたのだ。

ゴールデン・サークルはキングスマンに刺客を送り、主人公エグジーのミスにより、機密情報が漏れてしまう。

それが原因で、キングスマンの世界中の拠点は、全て破壊され、仲間や親友、愛犬までも失ってしまう

生き残ったマーリンとエグジーは、昔関係があったアメリカのスパイ組織「ステイツマン」を訪れ、ともにゴールデン・サークルを倒すことになった。

その、ステイツマンの拠点に、なんと前作で死んでしまったはずのハリー(エグジーの師)がいたのだ。しかしハリーは記憶を失っていた。

そんなステイツマンと、記憶を無くしたハリーとエグジーは、麻薬組織ゴールデンサークルを追うのであった…..。


本編の感想

※以下ネタバレ含みます。

まず、最初に言わせて欲しいことがあります。

「なぜ予告編でハリーが生きていることをバラした!?」

これはマジで、、、、

前作でハリーがヴァレンタインに殺されてしまったシーンで、すごい衝撃を受けました。

見ていてとても悲しく感じたのを覚えています。

しかし、生きていました。生きていたことは嬉しいんです。もし、予告編で登場させなかったとしたら、生きいたことがわかった瞬間、鑑賞中にテンション上がりすぎて発狂くらいはできたのでははないか?と思います。

この、予告編によるネタバレがなかったとしたら、映画の評価もあがるのではないでしょうか。

しかし、面白くなかった訳では決してありません。

むしろとても面白かったと思います!!!

エルトン・ジョンについて

実は私、エルトン・ジョンと言う人物を知りませんでした。

なので本編を見ていても

「なんか派手なおじさんがいるなー」

程度で見ていました(ファンの方がいたらすみません笑)

しかし、派手すぎる衣装とキャラの濃さが、気になり調べて見たところ、イギリスで超有名な歌手の方でした笑。クイーンと同じくらい人気があるらしいです。

そんなすごい人が、あんなに体をはった登場人物を演じているのは、すごすぎませんか?

しかも、エルトン・ジョンが本名のまま登場しています笑。

↑激しい衣装ですね笑

マシュー・ヴォーン監督曰く、実は前作でもオファーしていましたが、断られてしまったらしく、出演していませんでした。

しかし、懲りずにもう一度今作でオファーをして見たところ、前作を気に入ったエルトン・ジョンの出演が決まったみたいです。

エルトンジョンについては、見終わったあとに知りましたが、鑑賞中もとても面白い俳優だと思っていて、ハリーに言った

「世界を救ったらバックステージ・パスをあげる」

と言うセリフも後から意味がわかって面白かったです笑。

物足りなかったところ

一番初めにも書きましたが、キングスマン:ゴールデン・サークルは見ていて何か足りないと思いました。

おそらく、ワクワク感笑えるシーンなどではないかと思います。

ワクワク感は、例えばスパイ道具などです。

前作に登場していたスタイリッシュなかっこいい武器に比べて今作に出ていた武器はあまりかっこいいとは言えません。

笑えるシーンに関しては、前作のキングスマンでは笑い死にするかと思うくらい爆笑したシーンが何度かありました。しかし今作ではそこまで笑えるシーンがありませんでした。

なんと言うか、グロシーンで笑わせるのが上手だった作品が真面目なアクション映画になってしまった感じです。


まとめ

今回の感想では、あまり良くない部分を、たくさん書いてしまいましたが、これは前作が面白すぎて期待値が上がってしまったせいです。

決して、今作がつまらない訳ではありません。

なので今作のキングスマン:ゴールデン・サークルも是非見てみてください!!!